今回の記事ではこれから一人暮らしを始める方に向けて、生活をより快適にするための必須アイテムをご紹介していきます。
一人暮らしに必要な家電製品
まずは、一人暮らしで必須となる家電製品についてです。
冷蔵庫
食品を保存するためや飲み物を冷やすために冷蔵庫は必須です。自炊をしない方や、近所にスーパーがある方でも冷蔵庫は持つべし。
キッチンスペースが狭い場合には、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことができるタイプが便利です。スペースが許せば、自動製氷機能付きの冷蔵庫を選ぶことで、料理や飲み物の準備が格段に楽になります。
洗濯機
ほぼ全ての家庭に必須の家電である洗濯機。自宅で洗濯をすることで、外に洗濯物を持ち出す手間が省けます。
衣類乾燥機も併せて使うことで、日々の生活がさらに楽になります。雨の日や夜遅くでも洗濯ができるのは大きなメリットですね。
電子レンジ
冷凍食品やお弁当を温める際には電子レンジが不可欠。もし料理を頻繁にする場合は、オーブン機能が付いたモデルがおすすめです。
電気ケトル
お湯を使うシーンは意外に多く、電気ケトルがあればカップラーメンやお茶などを手軽に楽しむことができます。
やかんで沸かすよりも速く、効率的にお湯を沸かせるのが魅力ですね。特に寒い季節には、キッチンまで行かずに温かいお湯をすぐに使えるのが非常に便利です。
炊飯器
自宅で頻繁にご飯を食べる方は、炊飯器が非常に便利です。ボタンを押すだけで簡単に美味しいご飯が炊けるので、忙しい毎日には必要なアイテムです。
掃除機とクイックルワイパー
日常的に床にはホコリや髪の毛が溜まりますが、掃除機があれば効率よく掃除ができます。
フローリングならクイックルワイパーだけでも十分ですが、ロボット掃除機と組み合わせるとさらに効率化できます。ロボット掃除機で大部分を掃除し、細かい部分はクイックルワイパーで仕上げるという感じです。
家を出る前にロボット掃除機を設定しておけば、帰宅時にはきれいな床が待っています。
ドライヤー
濡れた髪は自然乾燥させるとダメージを受けてしまいます。強力な風力を持つドライヤーなら髪を素早く乾かし、ダメージも少なくします。
スマートフォン充電器
日常生活に欠かせないスマートフォンの充電器。最新の機種ではQi(チー)充電が可能なため、コードを接続する手間を省ける無線充電器の使用が便利です。
一人暮らしに必要な日用品
忙しい一人暮らしでにおいて日用品は忘れがちなので、まとめて購入しておくことをおすすめします。
寝具
快適な睡眠を確保するために寝具は必需品。これらを整えることで、質の高い睡眠を得ることができます。
ベッド
ベッドを選ぶ際には、マットレスの品質にこだわることが重要。布団の取り扱いが苦手な方やカビ防止を重視する場合は、ベッドの利用をお勧めします。
カーテン
カーテンは部屋を暗くするだけでなく、断熱効果も期待できます。寝室では、外の光を完全に遮断できる1級遮光カーテンがおすすめ。
お風呂用品
バスタイムをより快適にするために、質の高いシャンプーやコンディショナーは外せません。体臭対策には、ニオイを抑える成分を含むボディソープを選ぶと良いでしょう。
シャワーヘッド
多くの賃貸物件ではシャワーヘッドの水圧が低いことが問題となりますが、市販のシャワーヘッドに交換することで、水圧を改善し節水も可能になります。
操作が簡単なモデルを選ぶことで、快適なバスタイムを実現できますよ。
タオル
吸水性が高いタオルは日常生活において快適性を提供します。新しい高品質のタオルは使い心地が良く、古いタオルとの違いを感じられます。
トイレ用品
トイレ用品についても、常に清潔を保つことが重要です。便座カバーを使用すると冷える便座も快適に使えますし、トイレットペーパーは多めにストックしておくと安心ですね。
洗濯用品
引越し直後はコインランドリーを利用するのもよいですが、自宅で洗濯を行う方が時間と手間を省けます。洗濯を干すための物干しやハンガーなど、自宅で洗濯するための用具類を早めに整えておくことをオススメします。
キッチン用品
一人暮らしを始めるときは、食器を多く揃える必要はありません。来客が少なければ、必要最小限の食器で足りますし、来客があった際は使い捨ての紙皿で対応可能です。
フライパン
取手が取り外せるタイプのフライパンは、多様な調理に対応でき、収納に便利です。特に小さいキッチンには、スペースを有効活用できるためおすすめです。
セラミック調理器具
セラミック調理器具は切れ味が良く長持ちします。百均の安価なものよりは少し高くても質の良いものを選ぶと満足度が高いです。
浄水器
水の味に敏感な方や、美味しい水を求める方には浄水器の導入するとよいでしょう。
菜箸
料理には欠かせない菜箸ですが、衛生的で使いやすいシリコン製のものがおすすめです。
水切りラック
水切りラックは洗った食器を置くために必要です。自然に水が切れるタイプは、メンテナンスが少なく清潔に保てるのでおすすめです。
食器洗剤
お好みに合わせて食器洗剤を選んでください。大容量の詰め替え用を選ぶと経済的です。野菜洗いにも使える洗剤は特に便利です。
スポンジ
食器洗い用のスポンジは耐久性のあるものがおすすめです。百均でも十分なのですが、すぐに傷んでしまうので、ダスキン製のスポンジなど長持ちするものを選ぶと頻繁に買わなくてすみます。
ティッシュペーパー
日常的に使用するティッシュペーパーは、まとめ買いがおすすめ。
賃貸物件で必要となるもの
多くの賃貸物件ではエアコンや照明器具がすでに設置されていますが、そうでない場合もあるので事前に確認しておきましょう。
エアコンは、夏の暑さや冬の寒さを快適に過ごすために必要不可欠です。
照明器具がないと夜間の活動が困難になるため、生活に大きな影響を及ぼします。リモコン操作が可能な照明器具は、ベッドから動かずに操作できるため便利です。
まとめ
一人暮らしを始める際、多くの日用品は百均で揃います。しかし、家電製品など長期間使用するものは、多少金額が高くても質の高い製品を選ぶことをおすすめします。
安価なものを購入したばかりにすぐ故障したり、機能が不足していたりなど後悔することもあります。質の高いものを買うことで、頻繁な買い替えることなく効率よく快適な生活を送ることに繋がりますので、バランスを考えて揃えていきましょう。